オーダーメイドアクセサリーを依頼する上でのポイントはいくつかありますが、やはり誰でも気になるであろう値段に関して今回は書いていきたいと思います。
アクセサリーの値段はデザイン、仕様、そして使用する素材によって変動します。
ここは以前の記事「オーダーメイドアクセサリーご依頼の流れ」でも紹介しましたが、改めて簡単に。
アクセサリーの値段の算出方法
アクセサリーの製作方法は色々とありますが、金額はそれぞれの工程や材料毎に出し、それを合計したものとなります。
つまり、製作するアイテムのデザインから原型製作の工賃や使用する地金の重量、使用する宝石などを決定します。
他にも石のグレードや石留めの工賃、組立や磨きなど仕上げの工賃、それから消耗品等の雑費などを算出、合計したものが製作するアクセサリーの値段になる訳です。
あくまでも例ですが、わかりやすくする為工程や素材に具体的に金額を付けてみたいと思います。
アクセサリーの値段の参考例
ここでは仮に「ワックスから製作してキャストしたシルバーのアクセサリー」という事で金額を出してみます。
・原型製作工賃 ¥15,000
・材料費
地金(使用する金属・キャスト工賃込み) ¥7,000
石(ダイヤモンド) ¥1,000×5pcs=¥5,000
・石留め工賃 ¥500×5pcs=¥2,500
・組立、仕上げ等工賃 ¥8,000
・雑費(消耗品等) ¥1,000
ーーーーーーーーーーー
合計 ¥38,500
という感じ。
製作するアクセサリーのデザインが確定したら、上記のように算出した金額をお見積もりとして提示させていただきます。
上記はあくまでも例で、当然デザインや仕様が変われば金額は大幅に変わります。
例えばデザインが複雑で細かいものの場合、原型製作の工賃は上がりますし、使用する地金をシルバーからゴールドにすれば当然材料費は上がります。
逆に石を使わない、となれば石代や石留めの工賃はかかりませんし、組立の必要ない(ロウ付けなどをしない)ものであれば仕上げの工賃は下がります。
では、あなたが作りたいアクセサリーが一体いくらになるのか?
気になるのはここですよね。
具体的な金額の提示はデザイン、仕様が確定してからとなりますが、何も参考がないと依頼しずらいのも事実だと思います。
ですので、今までご依頼いただいたオーダーメイドアクセサリーを例に、「これくらいのデザインだったら○◯円くらい」という参考価格を紹介したいと思います。
あなたが欲しいアクセサリーのデザインや仕様に近いものがあれば、それを参考に大まかにいくらくらい、と分かるように金額ごとに分けて紹介します。
オーダーメイドアクセサリーの参考価格
これから価格帯ごとにアクセサリーを紹介していきますが、あくまでも参考で、実際にご依頼いただいた時その値段で製作した、という訳ではない点をご理解いただきたいと思います。
というのは、地金の相場による変動などで製作した当時と金額が変わっているためです。
「現在製作したらこのくらいの金額になります」という事ですね。
※2023年5月追記
2023年5月現在、地金相場が大変高騰しているため、貴金属全般、特に金(ゴールド)の価格が非常に高くなっています。
コロナ禍から始まりロシア、ウクライナ紛争、そしてシリコンバレー銀行の破綻などにより相場が史上最高を更新し続けている状態です。
以下参考価格は相場が現在の様に高騰するより前の金額になり、金の場合は表記参考価格よりも地金代が上がってしまう点、あらかじめご理解ください。
それでは、参考価格を紹介します。
〜1万円
一万円以下の値段で製作できるオーダーメイドアクセサリーは実はあまりありません。
原型の製作、仕上げ等全てを1から製作するため、どうしてもそれなりの金額がかかってしまいます。
一万円以下で可能なものとして、例えばシンプルなピアス、無地のシルバーで細いリングなど、装飾が無くボリュームも少ない物になります。
例えばこういったもの↓
これは背面ですが、表面は何も装飾がありません。
その他、1万円以で可能なものとして、既存のパーツを組み合わせて一つのアイテムを製作するようなもの↓なども考えられます。
それぞれ既存のパーツを取り寄せ、こちらで組み立てて一つのアイテムにしています。
また、同じアイテム(ピアスやボリュームのなシンプルなアクセサリー)を複数個製作する事で、一個あたりの金額を下げる、という方法もあります。
合計の金額が例えば4万円だとしたら、一個あたりの金額は¥8,000程となります。
こんな風↓に
複数人で同じデザインのアイテムを製作する場合、原型製作工賃は一個分ですみますし、工賃等も個数に応じて割引などを行う場合もありますので、多いほど割安になっていきます。
金額を下げる方法として、同じアイテムをたくさん製作する、というのはアリだと思います。
1万円~2万円
この価格帯ですと、シンプルでボリュームのないものという条件付きにはなりますが、オリジナルのデザインで製作することが可能です。
例えばこんな風に幾何学模様のもの
鳥のシルエットを切り抜いたもの
それからピアスだとオリジナルのデザインで石留めなども可能です。
2万円〜3万円
もう少しボリュームをもたせたり、石のグレードをアップしたり出来るのがこの価格帯。
例えば、こんなピアス。ピジョンブラッドというかなり良いルビーを留めています。
※ただしこのピアスは単品での製作の場合の価格で、ペアでの場合もう少し金額が上がってしまいます。
ペアで製作できるピアスとしては、こういったものとか。
クロス型の切り抜きと裏側に文字。ブラックのコーティングもしています。
ペンダントトップの場合、形状はシンプルながらお好みの文字やオリジナルのロゴなどを入れることも可能です(シンプルな文字やロゴに限る)。
リングの場合、ボリュームの少ないシンプルな平打ちにオリジナルの文字などを入れる事が可能です。
これもリングのボリュームがアップしたり、デザインが細かくなると、金額が上がります。
3万円〜5万円
例えばリングだと、平打ちの場合割とボリュームのあるものも製作可能になります。また装飾もそれなりに細かいものも可能です。
平打ち以外の形状、印台などのリングも製作可能です。
ピアスの場合、かなり細かなものも製作可能です。
ペンダントトップの場合、3万円以下の場合と同じように円形のものでも、装飾を入れたり、石を留めたりが可能です。
また、ボリュームによりますが、全体に装飾を入れる、またはモチーフ自体をペンダントトップにする、といったことも可能になります。
また、この価格帯ではシンプルで華奢なアイテムであればゴールドでの製作も可能です。
5万円〜7万円
この価格帯では、シルバーであればかなり範囲が広がります。それなりにボリュームのあるアイテムも製作出来ますし、かなり細かな装飾なども入れることが出来ます。
平打ちリングの場合、かなりボリュームのあるものも製作可能です。
上の価格帯の平打ちリングとは明らかにボリュームが違いますね。
その他細かな装飾の入ったものや、大きめの石を使用したものなどもこの価格帯で出来ます。
ペンダントトップの場合、全体的に装飾の入ったものやモチーフ自体をアイテムにしたもので、結構ボリュームのあるものが製作できます。
ゴールドの場合、あまりボリュームのないものであればある程度装飾の入ったものが製作可能です。
10万円〜20万円
この価格帯になると、シルバーであればリング、ネックレスなどはほぼ全て製作可能です。
ゴールドの場合、プラチナとのコンビネーション結婚指輪やかなり装飾の入ったアイテムが製作可能です。
またシンプルなものであれば結構ボリュームがあるアイテムもできます。
20万円〜30万円
この価格帯では、シルバーであればゴツめのブレスレットやウォレットチェーン、ゴールドの場合はかなりボリュームがあり全体に装飾の入ったものが製作できます。
30万円〜
この価格帯まで行くと、大粒のダイヤなど高価な宝石を除いて、大体のご希望は盛り込めます。
例えばゴールドのブレスレット(パーツ)
大ぶりで石を敷き詰めたトップ
※画像のものは真鍮製のゴールドメッキで、これを実際に18金で製作した場合です。
=====================
価格帯ごとに製作出来るアクセサリーを数点ずつ紹介してきました。
もちろん、価格が上がるごとに出来る事、使える素材の幅も広がるので、ご希望のイメージを再現できる訳ですが、
あくまでも「できる幅が広がるだけ」で、アイデア次第であなたが欲しいアイテムがそれなりに安く製作出来るかもしれません。
「どうやったら金額が下がるか」など、ぶっちゃけた話も可能な限りご相談に乗りますので、是非お気軽にお問い合わせ下さい。
それから、重ねて書きますが、上記はあくまでも「こんなアイテムを作るのにこのくらいの金額がかかりますよ」という参考価格です。
上記にもある通り、製作するアクセサリーのデザイン・素材・サイズ等によって金額は大幅に変わりますので、あなたが欲しいアイテムの金額に関しては是非お問い合わせいただき、お見積もりをご確認いただければと思います。
今回のアイテムや価格を参考に、あなたがお持ちのイメージがさらに具体的になり、そして安心してオーダーメイドのご依頼をいただけると幸いです。
=====================
オーダーの流れ・注意点に関して→ ABOUT
過去のオーダー作品はこちら → WORKS
お問い合わせはこちら → CONTACT
=====================
0件のコメント