
=====================
オーダーの流れ・注意点に関して→
ABOUT
過去のオーダー作品はこちら →
WORKS
お問い合わせはこちら →
CONTACT
=====================
お陰様でG-IRON SILVERWORKSは多くのオーダーメイドアクセサリーのご依頼をいただき、日々忙しくさせていただいております。
10年以上オーダーメイドアクセサリーを作っていますが、当然毎回製作するアイテムが違うので、日々新鮮で刺激的です。
一昨年だったか、今までにご依頼いただいたオーダーメイドアクセサリーの総数を数えてみましたが、その時点で500を超えていたことを覚えています。
当然それからも多くご依頼をいただいておりますので、現在はさらに数が増えている訳です。
少しずつですが認知も上がり、リピーターの方や常連さんと言えるような方々も増えてきました。
本当に皆様に支えられて仕事ができている事に感謝です。いつもありがとうございます!

そんなオーダーメイドアクセサリーですが、まだまだ敷居が高いのも事実。
「自分だけのアクセサリーやジュエリーが欲しいけど、なかなか頼むのは難しい」という場合も多いと思います。
そんなあなたのために、今回から数回に分けてオーダーメイドアクセサリーのご依頼方法やその後の流れなどをここで改めて紹介したいと思います。
オーダーメイドのご依頼を迷っているあなたは是非参考にしてみてください!
今回はその1ということで、準備編としてご覧いただければと思います。
オーダーメイドアクセサリーご依頼の流れ〜その1〜
ちなみに、実際にオーダーいただく場合、オーダーのご依頼方法は単純で、
ORDERフォームで必要な内容をご記入いただき送信していただれば完了です。
「そこじゃなくて、フォームに何を書いていいか分からないんだよ!」という声が聞こえてきそうですが、ごもっとも(笑)
ですので、オーダーをご依頼いただく前に、何が必要か、を簡単に説明したいと思います。
オーダーご依頼の前に必要な事(情報)
1、アイテムを決める
まず絶対的に必要なことは、アイテムは「何に」したいのか?
- リング
- ペンダントトップ(ネックレス)
- ピアス
- ブレスレット(バングル)
- ウォレットチェーン
- その他
など一口でアクセサリーと言っても、様々なアイテムがありますよね。
なのでまずはあなたが欲しいのもはリングなのか?ペンダントなのか?はたまたピアスやその他なのか?を決めていただきたいと思います。
2、モチーフを決める
作りたいアイテムが決まったら、次はモチーフを決めるのが良いかと思います。
例えば、
など、パッと考えただけでも色々なモチーフが出てきます。
あなたが欲しいアイテムは犬なのか?それとも文字なのか?考えてみましょう。
3、素材を決める
次に、どんな素材でアクセサリーが欲しいのか、考えてみましょう。
アクセサリー、ジュエリーといえばシルバー、ゴールド、プラチナ。
ですが、同じシルバーでも925(所謂スターリング)、950、ピンク、など純度や色にも様々な種類がありますし、
ゴールドも同様に18金、14金、10金、9金などの純度、ピンク、グリーン、ホワイトなどのカラーがあります。
プラチナでも850、900、950など純度の違いがあります。
その他真鍮も製作可能ですので、細かい部分まで入れると製作可能な地金(素材)はかなりの数に上ります。
さらに、例えばゴールドとシルバー、シルバーと真鍮のコンビネーションなども可能です。
ですので、この時点ではあくまでも○○の素材が良いかな〜程度でも構いません。
デザインや仕様が決まった時点で、ご希望の地金の種類でそれぞれお見積もりを出す事も可能ですし、最終的には製作に入る直前までに決定していただければと思います。

とりあえず上記3点
が決まっていれば、オーダーのご依頼というか、
ORDERフォームから送信していただく事は可能です。
ただ、この3つの情報だけでは実際にデザインや仕様が決定するまでにまだまだ時間がかかってしまいます。
その他の情報、例えばアイテムの大きさ、リングの場合はリングサイズ、立体的なのか、平面的なのか、リアルな感じなのか、可愛い感じなのか、石やその他の素材は使うのか、など色々な部分を決めていく必要があるからです。
ですので、上記3点「アイテムとモチーフそれから素材」が決まったら、その他の情報を考えてみるのがオススメです。
4、その他(アイテムの仕様)を決める
上にも書きましたが
- アイテムの大きさ(縦横幅、厚みなど)
- 全体の形状(モチーフのみなのか、周りに枠などを入れるかなども含め)
- リングの場合はリングの種類(平打ち、甲丸、印台など)
- リングの場合はリングサイズ
- モチーフは立体的にするのか、平面的にするのか
- 石などは留めるか、その場合石の種類やサイズなど
- ペンダントトップの場合、バチカン(チェーンを通す輪っか)のサイズや形状など
などなど、あくまでも「あなたが分かる範囲」で構いませんが、可能な限り具体的なご希望を考えておくと、事前に情報の共有ができますので、打ち合わせもスムーズに進みますし、その後のデザイン製作などでもご希望を織り込みやすいです。
とにかく、それが可能なのかどうか?も含め、できるだけご要望をお伝え頂くのが良いです。
お伝えいただいた情報の中からそれが可能なのか?モチーフをどのように配置するか?全体のバランスは?などこちらで検討させていただきます。

それから、絶対ではないですが、とても重要なポイントがあります。
画像はイメージを伝えるのに有効
ご希望のイメージを文章でお伝え頂くことも良いですが、パッと見て分かるイメージとして、画像を添付して頂くのが非常に有効です。
例えば、あなたがお持ちのイメージの元になるような既製品の画像(あくまで参考までに)があると、とてもわかりやすくイメージが伝わりますし、元の画像のアイテムを参考に、どうオリジナリティを出していくか、など検討材料にもなります。
また、手書きの簡単なイメージ画像などは更に良いです。
一発でご希望のイメージが伝わりますし、既製品とは違い基本的にはそのままオリジナルになりますし。
別に上手い下手はあまり関係ありません。
あくまでもご希望のイメージが伝われば良いので、簡単でもイメージ画など添付して頂くととても分かりやすいです。
中には、完璧なデザイン画をお送り頂く場合もあります。
こちらは何も手を付ける事が無い、そのままそのデザインを元に製作に入れるようなデザイン画です。
当然それはそれでこちらとしても話がスムーズですし大歓迎ですが、皆様にそこまでは求めません。
デザイン画の製作もこちらの仕事として進めていきますので、とにかく簡単でも構いません。
ちなみに、デザイン画の製作は無料です。
そのあたりの流れなどはまた次回以降に詳しく記載していきます。
まとめ
オーダーメイドアクセサリーをご依頼いただく前に、という事で今まで書いてきたポイントをまとめると、
- アイテムを決める
- モチーフを決める
- 素材を決める
- その他(仕様等)を決める(分かる範囲で)
- 画像はとても有効
という感じ。
漠然と「自分だけのアクセサリーやジュエリーが欲しいな〜」と思っていたあなたは、上の順番で一つずつじっくりと考えてみると、自分が欲しいものが分かってくるかと思います。
また、以前の記事で
オーダーメイドの依頼って大変?面倒?というタイトルでオーダーを依頼しやすくなるためのポイントを書いていますので、そちらも合わせて参考にしていただくと良いかと思います。
まずは時間がかかってもじっくりと自分が欲しいものを考えてみるのが良です。
が! 勢いも大事。「欲しい!」と思った時にすかさず依頼するくらいのスピード感も重要です。
要望が完璧に決まってから依頼する人はほとんどいないので、あくまでも自分なりに分かる範囲でご希望をお伝えいただければ、こちらでなんとかします(笑)
次回以降具体的な流れについて書きますが、まずフォームからご依頼いただいた後、メールでの打ち合わせとなりますが、その際に内容を検討して、こちらで必要に応じて質問させていただきます。
そこから細かい部分に関してじっくりと考えていただくのも当然ありですので、あまり難しく考えすぎず、お気軽にご依頼下さい。
というわけで、長くなりましたが今回はこの辺で。
次回は上記の通り、ご依頼後の具体的な流れについて説明したいと思います。
オーダーのご依頼を迷っているあなたが実際に
ORDERフォームからご依頼くださるのをこころよりお待ちしております。
それではまた次回!

=====================
オーダーの流れ・注意点に関して→
ABOUT
過去のオーダー作品はこちら →
WORKS
お問い合わせはこちら →
CONTACT
=====================
0件のコメント