さて、長々とお届けしてきたオーダーリングの作り方紹介は今回はとりあえず一旦お休みにして、
その前にシルバーアクセサリーの製作に必要不可欠な作業に関して説明したいと思います。
それは、燻し(いぶし)に関してです。
スカル(ドクロ)のリングの目の中や鼻の中が黒くなっているのも燻しによるものです。
では、なぜシルバーは黒くなるのか。
それは、硫黄成分との化学反応(硫化)でシルバーの表面に「硫化銀(りゅうかぎん)」が発生するため。
この硫化銀が黒いんです。
よく、酸化という方がいますが、酸化ではなく硫化です。
シルバーアクセサリーを放置して時間が経つとだんだんと色が茶色っぽく変色していくのはご存知かと思います。
これは、空気中の微量な硫化水素と銀が反応して、表面が硫化銀化しているためです。
なので、シルバーアクセサリーを保管する場合は、空気に触れないようにチャック付きのビニール袋などに入れるのが良いです。
ちなみに、上に書いたように硫黄分(硫化水素)と反応して黒くなるので、シルバーを着用したままで温泉に入るのはやめましょう。
浸かった瞬間に茶色〜黒に変色してしまいます。
万が一温泉に使って変色してしまった場合、キレイに落とすのは意外と大変です。
根気強くシルバー磨きクロスでこするか、液体のクリーニング液で落とすか、になりますが、液体のクリーニング液は必要な燻しまで落としてしまうので、お勧めはしません。
どうしても落ちなくて困ってしまったら、磨き直しの作業も承ります(¥500〜)ので、お気軽にお問い合わせください。
ちょっと脱線しましたが、つまり、硫化して黒くなってしまうというシルバーの特徴を生かした技法が「燻し」です。
燻しの有る無しは一目瞭然。
↓画像では左が燻しアリ、右が燻しナシです。
燻しをかけるかけないは作品のデザイン、雰囲気によって決めますが、オーダーメイドの場合、燻しの有無もご希望があればお選び頂くことが可能です。
=====================
オーダーの流れ・注意点に関して→ ABOUT
過去のオーダー作品はこちら → WORKS
お問い合わせはこちら → CONTACT
=====================
アクセサリー・ジュエリー豆知識
オーダーメイド10金アクセサリー紹介2023
FacebookTwitterGooglePinterestTumbl 続きを読む…