オーダーメイドアクセサリー presented by G-IRON SILVERWORKS
  • HOME
  • WORKS
  • ABOUT
  • BLOG
  • CONTACT
  • ORDER

オーダーメイドネックレスの作り方〜その6〜

投稿者: g-iron-order 投稿日: 2016年7月1日2016年7月1日

HOME> オーダーメイドアクセサリー > ネックレス・ペンダント > オーダーメイドネックレスの作り方〜その6〜
Share on facebook
Facebook
Share on twitter
Twitter
Share on google
Google
Share on pinterest
Pinterest
Share on tumblr
Tumblr
Share on email
Email

キャストから上がったオーダーネックレス(ペンダント)各パーツの湯道を削り取ったのが前回。
早速続きを進めていきましょう。

湯道を取った後傷取り

少し作業が進んでしまっていますが、簡単に言うと傷取りを行った状態。
ORDERMADE MANEKINEKO41
キャスト上がり(吹き上がり)の地金肌はどうしても多少の凸凹やざらついた部分があります。

もちろんワックス原型を綺麗にすればするほど吹き上がりも綺麗になるのですが、どちらにしろ傷取りは行います。
例えばペーパーであれば荒目から始めるか、細い目から始めるか、といった違いで、「どこに重点を置くか」なんですね。
なので、原型時に完璧に傷を消すことは最近では、めっきりやっていません。
※もちろん初めて作る時にはワックス原型の段階で出来るだけ傷を綺麗にした方が良いと思います。

ちなみに、ここまでの流れを簡単に説明します。

裏面は平面にしますが、今回のような板物はキャスト時に「引け」が出て、真ん中辺りが凹むことが非常に多いです。
(当然その点も考慮して仕上がりよりも集めに原型を製作しておきます)
なので、まずは裏面の平面出しから。

どの程度凹んでいるのか、によって鉄鋼ヤスリ(荒目?中目?細目?油目?)にするのか、ペーパー(紙やすり)にするのか、それともベルトサンダーを使って一気に削るのか、変わってきます。

どちらにせよ確実に削る必要があるので、そこでこの記事で書いたように、文字などを掘る際の壁を可能な限り直角にしておく必要が出てくる訳です。
直角でないと、面を削った時に文字の形が変わってしまう訳ですからね。

そうしてヤスリの目を徐々に細くして、傷を揃えていきます。

ちなみに本体である招き猫も作業工程としてはほとんど同じ。
ORDERMADE MANEKINEKO42
まず湯道を削り取り、状態に応じてヤスリを細くして傷を揃えていきます。

ですが板との大きな違いは、こちらはロールペーパーを多用することでしょうか。
ロールペーパーとはこれ↓
ロールペーパー
リューターの先端に取り付けて回転させて、アイテムを削っていくリューターポイントです。

形状的にどうしても鉄鋼ヤスリが入らない部分が多い上、平面や直線的な場所もないので、非常に重宝します。
さらに、もっと小さな先端が細くなったポイントもあり(ペーパーの長さが10mmほど、太さが3〜4mm程)、細かな部分はそちらのポイントを使用しています。

招き猫の裏側。
ORDERMADE MANEKINEKO43
裏側は土台となる板と触れる部分のみ平面を出して、裏抜きの部分はノータッチ。
なぜなら完成したら全く見えないからです。
ちなみに、ご覧の通り裏面の外周と、足の裏も平面を出しています。

はい。これにて傷取りはオッケー。

ペーパーの荒さで言うと、#800〜#1000くらいまで全体の傷を揃えた、という感じでしょうか。
この後の作業としてはいよいよ組み立て(ロウ付け)に入りますが、色々と注意点やら気を付けたいポイントがあり、それを書くとかなり長くなりそうなので、今回はここまで。

次回もご注目ください!

orderbanner
=====================
オーダーの流れ・注意点に関して→ ABOUT
過去のオーダー作品はこちら  → WORKS
お問い合わせはこちら    → CONTACT
=====================

Share on Tumblr
このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet

カテゴリー: アクセサリー作り方オーダーメイドアクセサリーネックレス・ペンダント道具・工具銀・シルバー
タグ: オーダーメイドアクセサリーシルバー作り方工具

最近の投稿
  • オーダーメイド10金アクセサリー紹介2023
  • オーダーメイド18金シグネットリング紹介2023
  • 2023START!
  • 2022-2023年末年始営業のお知らせ
  • お知らせ諸々2022年11月
  • 18金オーダーメイド家紋ペンダントトップ紹介
category
  • オーダーメイドに関して
  • 素材(Material)に関して
    • 銀・シルバー
    • 金・ゴールド
    • 白金・プラチナ
    • 真鍮・ブラス
  • 料金に関して
  • オーダーメイドアクセサリー
    • リング
    • ネックレス・ペンダント
    • ピアス
    • 結婚指輪・Marriage ring
    • メンズ
    • レディース
    • ペアアイテム
    • ウッド
    • その他
  • アクセサリー・ジュエリー豆知識
    • 道具・工具
  • メンテナンス・リペア
  • 営業予定・スケジュール
archive
オーダメイドのご依頼はコチラから
PREV
ORDERMADE MANEKINEKO PendantTop1_5

オーダーメイドネックレスの作り方〜その5〜

NEXT
ウォレットチェーンロウ付け

ロウ付けについて

関連投稿

オーダーメイドK10YGピアス
アクセサリー・ジュエリー豆知識

オーダーメイド10金アクセサリー紹介2023

FacebookTwitterGooglePinterestTumbl 続きを読む…

アクセサリー・ジュエリー豆知識

オーダーメイド18金シグネットリング紹介2023

FacebookTwitterGooglePinterestTumbl 続きを読む…

アクセサリー作り方

お知らせ諸々2022年11月

FacebookTwitterGooglePinterestTumbl 続きを読む…

  • G-IRON SILVERWORKS
  • One-off item page
  • G-IRON DESIGNWORKS
  • L&W BurningWorks
  • 特定商取引法に基づく表記
  • facebook page
  • twitter
  • instagram
  • youtube
  • HOME
  • WORKS
  • ABOUT
  • BLOG
  • CONTACT
  • ORDER

  • HOME
  • WORKS
  • ABOUT
  • BLOG
  • CONTACT
  • ORDER
Copyright(C) 2023 G-IRON SILVERWORKS All Rights Reserved.