オーダーメイドアクセサリー presented by G-IRON SILVERWORKS
  • HOME
  • WORKS
  • ABOUT
  • BLOG
  • CONTACT
  • ORDER

オーダーメイドリングの作り方〜その3〜

投稿者: g-iron-order 投稿日: 2016年6月15日2016年6月15日

HOME> オーダーメイドアクセサリー > リング > オーダーメイドリングの作り方〜その3〜
Share on facebook
Facebook
Share on twitter
Twitter
Share on google
Google
Share on pinterest
Pinterest
Share on tumblr
Tumblr
Share on email
Email

さて今回もオーダー頂いたリングの作り方を順を追って紹介していきます。

前回でリングの全体的なバランスが出て、今回からは細かな部分に入っていきます。
↓が前回。正面、斜め、横、そして後ろと色々な角度からそれこそ穴の開くほどものを見て、全体のバランスを整えていきます。
ORDERMADE Skull Ring1_9

今回、まずは全体の荒い傷取りと、リング腕部分の整形から。
ORDERMADE Skull Ring1_10
リング腕部分という書き方はちょっと分かりにくいかもしれませんね。腕部分とは、その名の通りリングの腕となる部分。今回のリングで言うと、正面のスカルを覗いた部分です。
↓画像のリングで言うと、赤く塗った部分を「腕部分」と呼んでいます。
リング腕部分
例えば平打ちリングの場合など、腕部分という考え方がそもそも無いですし、リングの形状によって腕部分の変わってくるので一概には言えませんが、概ね画像のような位置と考えていれば間違い無いかと思います。

完成間近

さて、実はここからワックスの仕上げまで一気に進めてしまい、間の画像が無いんです。

なのでかなり分かりにくくなってしまいますが、一気に飛びます。
ORDERMADE Skull Ring1_12
作業の内容としては、口の彫り込み。そして目を大きく深く。さらに口を彫った後で全体のバランスを考慮してアゴを短く調整しています。

そして口の裏側、つまりリングの内側部分は厚みと重量の調整のために凹ませています。
ORDERMADE Skull Ring1_13

ワックス原型の完成

さて、今までご紹介してきた様に、いろいろな工程を踏まえて徐々に形していったリングのワックス原型ですが、↑の画像の後、全体の傷を整えてワックス原型の完成となりました。

この傷取りをどこまでするか、というのは人や作っているモノによってかなり違いがあって、細かな傷まで完璧に消す場合もあれば、今回の様に細かな傷は放っておく場合もあります。
傷取りの方法も様々で、紙やすりを細かな番手(〜1000番位)までかける方法もあれば、ストッキングで磨く方法もあり、「どれが正解」というのはありません。
実際、僕も以前は可能な限り傷を消していました。1000番の紙やすりまでかけた後にストッキングで磨く、場合によってはアルコールやシンナーを使って綺麗にする、など色々と試しました。
ですが今は800番程度の紙やすりで終了にしています。正確には「スポンジやすり」という薄いスポンジの片面が紙やすりになっているものの細かい番手のもので仕上げています。

当然傷は綺麗に消した方がキャスト後の地肌も綺麗ではありますが、完璧に傷を取る労力、傷を取ることで角や面の「ダレ」が出る事、そして結局はキャストした後で削ったり磨いたりする事、などを考慮して、完璧に傷を取る事はやめました。
ただ、自分の趣味程度に制作をするのであれば、やはりできるだけ綺麗に傷を取る事をお勧めします。

傷取りに関して軽く説明しましたが、いよいよ完成したワックス原型の紹介です。
ORDERMADE Skull Ring1_14
↑は実際にご依頼主様にお送りして確認して頂いた画像です。
こんな感じで色々な角度から撮影した画像を送るので、確認して問題がなければ次の工程(キャスト)に進む、という流れです。

今回は画像を確認頂いた上で、多少の修正のご希望がありましたので、ご希望通りに細部を修正。
それが↓の画像になります。
ORDERMADE Skull Ring1_15
上のワックス原型と比べると、歯の彫り込みが深く、太くなり、目と目の間のVの部分が少し浅くなっています。

これにてワックス原型の完成。

この後の作業としては、キャスト(鋳造)工程でワックスをシルバーにして、それを磨いて仕上げます。
ちなみに、以前はキャストも自分達で行っていた時期もありますが、諸々の労力やコスト等を鑑みて、現在はキャスト作業は専門の業者に依頼しています。

という訳で、ようやく完成したリングのワックス原型、次回からはキャスト後、シルバーになった状態からお届けします!

orderbanner
=====================
オーダーの流れ・注意点に関して→ ABOUT
過去のオーダー作品はこちら  → WORKS
お問い合わせはこちら    → CONTACT
=====================

Share on Tumblr
このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet

カテゴリー: アクセサリー作り方リング銀・シルバー
タグ: オーダーメイドアクセサリー作り方

最近の投稿
  • オーダーメイド10金アクセサリー紹介2023
  • オーダーメイド18金シグネットリング紹介2023
  • 2023START!
  • 2022-2023年末年始営業のお知らせ
  • お知らせ諸々2022年11月
  • 18金オーダーメイド家紋ペンダントトップ紹介
category
  • オーダーメイドに関して
  • 素材(Material)に関して
    • 銀・シルバー
    • 金・ゴールド
    • 白金・プラチナ
    • 真鍮・ブラス
  • 料金に関して
  • オーダーメイドアクセサリー
    • リング
    • ネックレス・ペンダント
    • ピアス
    • 結婚指輪・Marriage ring
    • メンズ
    • レディース
    • ペアアイテム
    • ウッド
    • その他
  • アクセサリー・ジュエリー豆知識
    • 道具・工具
  • メンテナンス・リペア
  • 営業予定・スケジュール
archive
オーダメイドのご依頼はコチラから
PREV
MAKING IMAGE

オーダーメイドリングの作り方〜その2〜

NEXT
キャスト上がり

キャスト(ロストワックス)製法の流れ

関連投稿

アクセサリー・ジュエリー豆知識

オーダーメイド18金シグネットリング紹介2023

FacebookTwitterGooglePinterestTumbl 続きを読む…

アクセサリー作り方

お知らせ諸々2022年11月

FacebookTwitterGooglePinterestTumbl 続きを読む…

オーダーメイドSV925極真会リング
オーダーメイドアクセサリー

オーダーメイドシルバーアクセサリー紹介【5thチャーム、カラス&ピックのトップ、極真会リング】

FacebookTwitterGooglePinterestTumbl 続きを読む…

  • G-IRON SILVERWORKS
  • One-off item page
  • G-IRON DESIGNWORKS
  • L&W BurningWorks
  • 特定商取引法に基づく表記
  • facebook page
  • twitter
  • instagram
  • youtube
  • HOME
  • WORKS
  • ABOUT
  • BLOG
  • CONTACT
  • ORDER

  • HOME
  • WORKS
  • ABOUT
  • BLOG
  • CONTACT
  • ORDER
Copyright(C) 2023 G-IRON SILVERWORKS All Rights Reserved.